アイハーブレビュー!成分勝負のOne Thing化粧水カワラヨモギエキスで肌を整える!

スポンサーリンク
アイハーブ
スポンサーリンク

みなさんこんにちは!

EveryDAY-MOMSです。

最近はまるで夏のような陽気に身体がなれていなくてまだ6月だというのにバテてしまいそうです。

さて、今日はそんな初夏の気候にピッタリの化粧水One Thing, カワラヨモギエキス、150ml(5液量オンス)をご紹介したいと思います。

ちょっと?いやかなり独特の薬草茶の香りがしますが、肌を整える効果はかなり効果大!

成分一点勝負の化粧水です。

一本で化粧水から下地までなんでも解決しようとする方には不向きですが、基礎化粧品好きな方やスキンケア大好きな方、化粧水でベースの肌をしっかり整えようと思う方にはお試しいただきたい逸品です。

私のようにお顔の肌の皮膚が薄く、すぐに赤みを感じてしまう方や普段からちょっとした吹き出物や赤みのあるぽちっとしたニキビなどにお悩みの方にはかなり効果を感じてもらえると思います。

ニキビや肌荒れしている長男も使っていますが、赤みが落ち着いてニキビもほぼ無くなりつつあるので、若い方にもかなりおすすめです。

では、よかったら最後まで見てくださいね

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

One Thing, カワラヨモギエキス、150ml(5液量オンス)

商品の概要
商品説明
EWG(環境ワーキンググループ)グリーングレード認定の原料を100%使用した植物性の成分です。

ヴィーガン対応、クルエルティフリー(動物に危害を与えず製造)で低刺激性(すべての方にアレルギー反応が起きないわけではありません)の化粧水は、カワラヨモギエキス*を配合しており、赤みを落ち着かせます。*整肌成分

また、ビタミンA、C、B3も配合されていて、うるおいにより肌バリアをサポートします。

鎮静効果があるカワラヨモギエキスを含んだ低刺激性の化粧水で、外的環境が要因の肌トラブルを防ぎます。
ビタミンA、C、ナイアシン(B3)やさまざまなミネラルを豊富に含んでいるため、肌を整え、明るい印象の健康的な肌に導きます。
ヴィーガン対応化粧水には、EWG(環境ワーキンググループ)グリーングレード認定の100%植物由来成分を配合しています。動物実験は行っていません。
ご使用の目安
ご使用前に製品ラベルをよく読み、正しい使用方法をご確認ください。
成分その他
カワラヨモギエキス、 ブチレングリコール、 1,2-ヘキサンジオール。

スポンサーリンク

警告
保管上の注意事項

すべての製品は化粧品の原料です。肌に直接つけたり、化粧品や石鹸を作る際に使用したりできます。
直射日光を避け、冷暗所に保管してください
少量ずつに小分けにして、分けたら冷蔵することをおすすめします
分ける場合は、ミストまたはエッセンス用の容器を使用し、残りの商品はふたをしっかり閉めて冷蔵庫に保管してください
小さい空の容器は、使用前に洗浄して殺菌してください
ご使用前はパッチテストを行ってください(有害物質が含まれていない天然原料であっても、安全のためご使用前にテストを行ってください)
免責事項
iHerbでは、製品情報や画像は最新のものを提供するように努めてはおりますが、メーカーでの急な変更の際に、サイトの更新に間に合わない場合があります。当店の商品の新鮮さは保証致しますが、違うパッケージの商品が送られる場合がございますのでご了承下さい。また、お客様の利便性を優先させるために、商品製品に機械翻訳を使用する場合がございます。一部の読みにくさ等、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。また、iHerbのサイト上に提示されている情報と実際の商品にあるラベルが異なる場合は、ラベル上に記載してある、警告、使用方法を優先してください。

メーカーのウェブサイトをご覧ください

アイハーブより一部引用

スポンサーリンク

One Thing, カワラヨモギエキスの特徴は?

カワラヨモギエキスとは

日本でもおなじみのヨモギは、ヨモギ餅などのお菓子でも有名ですが、本来はれっきとした生薬、漢方になります。

ヨモギ自体は40種類以上あると言われていますが、その中でもこのカワラヨモギは、(茵陳蒿:インチンコウ)といわれ、最も薬効が高いと言われているヨモギです。

その薬効高いカワラヨモギエキスは、一般的にはカワラヨモギの花や葉、茎などから抽出したエキスのことを言います。

消炎効果に優れ、発ガン物質やカビの繁殖を抑制する強力な坑カビ成分が含まれていることも分かっています。

タンニンやフラボノイドなどの有効成分も含まれることで、肌を清潔に保ちながら、乾燥や肌荒れなどのトラブルを予防したり、湿疹やアトピーなどの肌のかゆみを抑え炎症を鎮める効果が期待できます。

その薬効からお顔の肌だけでなく、頭皮トラブルにも適していて、頭髪用の化粧品にも良く配合されることがあるようです。

スポンサーリンク

One Thing, カワラヨモギエキスの使用感は?

One Thing, カワラヨモギエキスの香りや刺激は?

One Thing, カワラヨモギエキスは、濃いめの麦茶を想像させる茶色の色味の液体です。

ボトルはあまり大きくないので、すぐになくなりそう?と思いましたが、スプレーに入れ替えると一回分はそんなに使わないので、まあコスパ的にはあまりよろしくないですが、まあまあ許容範囲ではないでしょうか?

容器が瓶だったりしたらもっと高級感出そうです。

One Thing, カワラヨモギエキスの香りですが、これがまたかなり強力な薬草茶の香りです。

日本人で薬草茶慣れしている人にはそんなに不快には感じないかもしれませんが、慣れていない人には微妙に臭いと感じるかもしれません。

私個人的にはそんなに不快な感じはしないですが、それでもつけるときは「うーん薬草だな」と感じます。

また、刺激に関しては、最初の数回はアルコール入りの化粧水をつけたときのようなピリつき感はありました。毎日使い続けることでピリつき感も無くなりましたが。

また目に入ると刺激を感じます。

この辺(刺激の強弱)は敏感肌かどうかにもよるかもしれませんが、抽出系の化粧水にありがちなピリつき感とビリ付き感ですね。

1,2-ヘキサンジオールがあるためだと思いますが(溶剤作用、防腐効果)抽出系の化粧水が苦手な方は注意したほうがいいかもしれません。

スポンサーリンク

One Thing, カワラヨモギエキスの使用感は?

前述したように、薬草茶っぽい香りと抽出系化粧水独特のピリつき感や目に入ると刺激を感じるのは慣れというか、肌に影響を与えるほどダメージが無いので、放置していましたら、肌の方はとても健康的になっています。

状態としてはさらさらっとした水状化粧水なので、普通に手に取ってお顔につけるのもアリだと思いますが、私は商品詳細にあるように、小さめの別の容器に移して、本体は冷蔵庫で保存しています。

スプレー式の容器であれば、しっかり目をつぶって数プッシュお顔にかけて手でなじませることでかなり肌が落ち着きます。

そして量を使いすぎることもなく、節約できます。

スプレー容器は100均(ダイソー)で購入しました。

個人的には成分が劣化しないように小さめの容器にちょこちょこと入れ替えるのがおすすめです。(多少面倒だけどね)(残りの本体は冷蔵庫で保管しています)

保湿には期待していなかったのですが、ほどほどに保湿もしてくれます。

この化粧水は冬場に使うとかなり物足りないと思いますが、今は初夏。

なのでさっぱりと使えて、ほどほどに保湿してくれるこのOne Thing, カワラヨモギエキスはとても使い勝手のよい化粧水です。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

今回は、これからの暑い季節に向けてさっぱりとした使い心地で肌の調子を整えてくれる漢方抽出系化粧水、One Thing, カワラヨモギエキスをご紹介しました。

夏までの間は季節の変わり目で肌の調子も崩しやすくなります。

今まで使っていた保湿に傾いていた化粧品では肌が重たく感じてしまってストレスや体調で吹き出物やニキビなどができてしまう可能性もあります。

そんな時は漢方由来のさっぱり保湿化粧水で肌の調子を整えて夏に向けて美肌&美白な肌を目指しましょう。

スポンサーリンク

ではまた。

過去記事も参考になりますか?

アイハーブの化粧水レビュー!甘いローズの香りミストですっきり保湿!Advanced Clinicals, コラーゲン+ローズウォーターレビュー
今回は、甘いローズの香りミストが肌を穏やかに保湿してくれる!アイハーブで人気のブランドAdvanced Clinicalsのコラーゲン+ローズウォーターのレビューです。
アイハーブの高機能いいとこどりビタミンC美容液!Advanced ClinicalsビタミンCエイジングケア美容液レビュー
今日はクリスマスから年明けのイベント事に向けて最高の肌に整えてくれるアイハーブのビタミンC美容液、Advanced Clinicals, ビタミンC、エイジングケア*美容液をご紹介します。つるすべ肌で2024年を気分よく迎えましょう!
コスパ良くしっとりサラサラの極上髪へ!アイハーブTresemmeモイスチャーリッチシャンプー&コンディショナーレビュー
今日は万人受けするシャンプーとコンディショナー、Tresemme(トレセメ) モイスチャーリッチシャンプー&コンディショナーをご紹介します。どんな髪質でもしっとりサラサラになりますが、特に髪の毛が痛んでいたり乾燥でごわごわと広がってしまうタイプの髪質の方に是非おすすめしたい逸品です。
アイハーブのすっきりひんやり保湿化粧水Himalayaリフレッシュ浄化トナーのレビュー
今日は化粧水Himalaya, リフレッシュ・浄化トナーのご紹介をしたいと思います。冬場はどうしても過保護なスキンケアをしがちですが、たまにこうした保湿感ありながらすっきりとした化粧水を使ったスキンデトックスがおすすめです。
スポンサーリンク
保湿しながら毛穴引き締めクリアな夏肌に!Advanced Clinicals(アドバンスドクリニカルズ)の脂性肌用オイル コントロール化粧水レビュー
今回ご紹介する化粧水、Advanced Clinicals, Oil Control Toner, Tea Tree + Witch Hazelオイル コントロール トナー、ティー ツリー + マンサクは、ハーブなどの自然成分で水分と油分のバランスを整え、毛穴をスッキリと引き締め、皮脂をコントロールし、お肌全体のコンディションを整える化粧水です。
アイハーブのくすみ対策美容液Pura D'or(ピュラドール)ビタミンC20%セラムが仕様変更していた件について
みなさんこんにちは!EveryDAY-MOMSです。今日は久しぶりに購入したアイハーブのビタミンC20%配合美容液についてご報告します!
アイハーブのヒアルロン酸原液はどうなの?Elizavecca(エリザヴェッカ)ヒアルロン酸ピュア100レビュー!
こんにちは!EveryDAY-MOMSです。季節の変わり目ですね。みなさん肌の調子はいかがですか?今日はコスパのよい原液(とはいってもそのまま肌に乗せられるように原液を薄めた状態の)美容液Elizavecca, ヒアルロン酸ピュア100のご紹介です!
ピリピリの後はつるんとスベスベ!アイハーブの優秀ピーリング化粧水InstaNatural7%グリコール酸AHAトナーレビュー
今回ご紹介する化粧水は、InstaNatural(インスタナチュラル)7%グリコール酸AHAトナーです。以前使用していたグリコール酸入りの化粧水が弱酸性だったのに対して、今回はPH3と酸性です。がっつりグリコール酸体験をしてみました。
ビタミンCで肌をクリアに!アイハーブのNOW Foods, Solutions, Purifying Toner, Vitamin C & Acai Berryレビュー
今日は季節の変わり目の秋に、肌をクリアにしてくれるビタミンC化粧水NOW Foods, Solutions, Purifying Toner, Vitamin C & Acai Berry,ソリューション、洗浄化粧水、ビタミンC&アサイーベリーをご紹介します。オレンジの甘酸っぱいさわやかな香りと共に、肌をきれいにクリアにしてくれる化粧水です。
アイハーブのコスパ良い美白ジェル美容液Avarelle, Brightening Complex Creamレビュー
みなさんこんにちは!EveryDAY-MOMSです。今日はアイハーブで購入したお気に入りの美白ジェル美容液、Avarelle アヴァレル, Brightening Complex Creamブライトニング コンプレックス クリームをご紹介します。
スポンサーリンク
春夏はひんやりしっかり保湿!アイハーブの保水化粧水Advanced Clinicals, ハイドロブースト化粧水レビュー
今日は、前回の化粧水の成分違いのAdvanced Clinicals(アドバンスドクリニカルズ)の機能性化粧水、Advanced Clinicals, ハイドロブースト化粧水、ヒアルロン酸+アロエベラをご紹介したいと思います。
40代のアイハーブ!SK-Ⅱのジェネリック?!ガラクトミセス培養液配合化粧水の使用感は?
皆さんは、SK-Ⅱのジェネリックと言われているガラクトミセスという酵母を使用した培養液を使っている韓国化粧品をご存知でしょうか?以前、SK-Ⅱの化粧水でかゆみが起き、使えなかったeveryday-momsですが、どうしても発酵エキスものを使ってみたいという一心と、好奇心とで、今回アイハーブでお試ししてみました。
ジェンダーレスな万能保湿クリーム!アイハーブCare:NelのAnti-Melasma Cica Creamレビュー!
今回は肌に優しく穏やかな保護クリーム、Care:Nel, Anti-Melasma Cica Creamをご紹介したいと思います。男女問わず使えます。急激に肌に改革を起こすようなクリームではないけれど、肌に良い成分はしっかりと十分量入っていて、肌をいつもの状態、またはニュートラルな状態に戻してくれる心強いクリームです。

(ご注意)このサイトのすべてのレビューは超個人的見解です。私に合うからといって、すべての人に合うとは限りません。あくまでも参考程度に考えてくださいね。また食品や化粧品など、購入、使用はご自身の責任の下でよろしくお願いします。

14歳からの多嚢胞性卵巣症候群→不妊症治療→更年期40代後半女 →祝!50代突入

徒然なるままに、50代女の日常生活のよしなしごとをそこはかとなく綴ります

アロマやアーユルヴェーダ、漢方、ホメオパシーで心身ともに健康を維持すべく、試行錯誤中

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました