アイハーブで人気の食べるビタミンC!子供にもおすすめの アセロラ チュアブルビタミンC を試してみました!

スポンサーリンク
アイハーブ

最近、アイハーブがかなり人気のようですね。YouTubeでも商品レビューをよく見かけるようになりました。私も3年ほど前から購入始めました。

最初は英語ばかりのページに四苦八苦していましたが、最近は日本語での対応商品も多くなり、とても助かっています。

スポンサーリンク

そんなアイハーブの購入品の中で、ビタミンC関連のものとして、コチラのアセロラチュアブルを購入してみました。

ビタミンCの過去記事もご覧ください

アイハーブで購入したおすすめビタミン剤!お手軽な液体ビタミンCで大人も子供も健康に

アイハーブで人気の食べるビタミンC!子供にもおすすめの アセロラ チュアブルビタミンC を試してみました!

くすみと老化に効果的!?40代50代に必要なビタミンCの効果と摂取方法とは?

グミで手軽にビタミンC補給!子供にもおすすめ!アイハーブのCalifornia Gold Nutrition, ビタミンCグミ の効果とは?

免疫強化?!アイハーブの身体に効くビタミンC!リポソームビタミンCを試してみました。
免疫力アップが期待できる?!アイハーブの液体ビタミンCからシークワーサージュースに変えて家族で飲んでいます

美白の近道?!アイハーブのリポソームビタミンCを試してみました!その①
美白の近道?!アイハーブのリポソームビタミンCを試してみました!その②

スポンサーリンク

Country Life, Acerola, Vitamin C Chewable, Berry, 500 mg, 90 Wafers

こちらのリンクから購入すると、購入者割引が受けられます。よかったらどうぞ。

 

カントリーライフ社のアセロラビタミンC チュアブル、ベリー 500mg 90枚入りです。

噛んで食べることのできるラムネのような、ビタミンCです。

 

中身はこんな感じで、90枚入っています。(2019/05/今の時点では、¥1,298でした)

こちらのリンクから購入すると、購入者割引が受けられます。よかったらどうぞ。

一枚目を見てもらうとわかるように、およそ2.5センチもあります!とにかく容器も中身もデカっ!という印象です。

スポンサーリンク

肝心の中身ですが、昔のラムネのように、ちょっと粉っぽく硬いです。結構カチンと噛む感じです。味は、アセロラなので、相当酸っぱいのかと思いきや、意外に普通に酸味を感じる程度です。ちょっと酸味のたつ、オレンジといった感じです。注意書きに、子供の手の届かないところに置くように記載されていますが、これはビタミンC含有量が子供の必要量よりも多めになっているからかもしれませんね。食べやすいので、うちでは、高校生の息子たちにも強制的に食べさせています。(高校生で、ガタイのよい息子たちはもう子供の感覚ではないので(笑))

アイハーブでの表示には、

一枚当たり、ビタミンC500mg、ナトリウム 5 mg シトラスバイオフラボノイドコンプレックスブレンド(レモン、グレープフルーツ由来)レモンバイオフラボノイド(皮)
グレープフルーツバイオフラボノイド(皮、果肉)62 mg アセロラベリーエキス ローズヒップ(フルーツ)ルチン(sophorae japonica linnから)(花)

成分その他
フルクトース、グルコース、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、シリカ、レモン風味、ラズベリー風味、非GMOマルトデキストリン。

使用の目安として、成人は1日1個、噛み砕くか、お口の中で溶かして食べること、健康補助食品や薬の投与についてはかかりつけの医師と相談しましょう。とありました。

また、こちらの商品はグルテンフリー、人口着色料や保存料、牛乳、大豆、小麦、酵母は不使用とのこと、アレルギー的にも大丈夫そうですね。

スポンサーリンク

フラボノイド入りのビタミンCの効果

アイハーブでは、ビタミンCチュアブルは、色々なメーカーから出されています。私も購入する際には、とても悩みました。その時に決定打になったのは、シトラスフラボノイドという成分です。

シトラスフラボノイドは、柑橘系から発見された、水溶性の植物色素(ポリフェノール)で、ビタミンCと一緒に摂取することで、ビタミンCの効果を増加させるという成分らしいのです。ちなみに、フラボノイドは、ポリフェノールの一種ということです。一般的には、抗酸化作用や、ストレス緩和、デトックスや免疫機能の向上、血液サラサラ効果、がんの抑制などの効果があるそうです。そして特にこのシトラスフラボノイドは、抗アレルギー作用もあるといわれているので、まさに家にピッタリじゃん!ということで購入しました。

こちらのリンクから購入すると、購入者割引が受けられます。よかったらどうぞ。

  • 抗酸化作用  老化やしわ、シミ、動脈硬化などの原因と言われる活性酸素を除去する。大豆やきなこのイソフラボン、赤ワインや黒豆のアントシアニン、抹茶や緑茶のカテキンなども抗酸化作用があるといわれています。

また、このシトラスフラボノイドと、ルチンをビタミンCと一緒に摂取することで、ビタミンPの効果が表れるようで、抗酸化作用のほかに、毛細血管壁を強化してくれるようです。

ビタミンP《permeability(浸透性)から》レモン・ミカンの実や緑茶にビタミンCとともに含まれるルチンとヘスペリジンの混合物。毛細血管の透過性が高くなるのを防ぐ。現在では独立したビタミンとされない。(https://kotobank.jp/コトバンクより。)

あとは、口コミで、甘すぎない、酸っぱすぎない、簡単に摂取できる、ビタミンCの含有量、価格、などを見て最終的にこちらの商品になりました。

こちらのリンクから購入すると、購入者割引が受けられます。よかったらどうぞ。

スポンサーリンク

おすすめの食べ方

商品の表記では、一日に1枚とありますが、私の場合は、一日に3回ぐらい、朝、昼、夜、まあ、大まかな時間帯ですが、そんな感じで気が付いた時に口に含むようにしています。特にお昼ぐらい、眠くなったときなどに、ちょっとバリバリと噛んでいます。一日一回よりは、時間をあけて、こまめにとったほうが、良いような気がします。気のせいかもしれませんが、食べると、身体がちょっと軽くなったような気がします。(梅の粕漬けほどではないけれど)

子供たちにもちょっと体調に不安がある時などに食べさせています。ほかにも色々やっているので、これだけの力ではないと思いますが、直りが速いような気がします。

こちらのリンクから購入すると、購入者割引が受けられます。よかったらどうぞ。

まとめ

いかがでしたか?ビタミンCは、必要な要素なんですが、意外と摂取するのが面倒なものでもあります。本当は果物などから摂取するのが良いのでしょうが、必要以上に果糖をとりたくなかったり、果物も結構お高いので、家族4人で毎日バンバン食べるには、ちょっとお財布が痛い。。

そんな時には、やっぱりサプリが便利なのですよね。

スポンサーリンク

しかもチュアブルタイプのように手軽に、お菓子感覚でポイっと口に入れられるのは、子供にもいい。(小学生とか、小さい子には半分に割ったりしてもいいのかもしれませんね)(大人は仕事中でも食べられますね)

毎日の食事で補えないものを手軽に、安く購入できるのは本当にありがたいです。気になる方がいましたら、ぜひお試しくださいね。

(ご注意)このサイトのすべてのレビューは超個人的見解です。私に合うからといって、すべての人に合うとは限りません。あくまでも参考程度に考えてくださいね。また食品や化粧品など、購入、使用はご自身の責任の下でよろしくお願いします。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました